浜松検定3級合格。
ローカルな話題ですが、先日受けた「浜松検定」に合格しました。
今日職場で合格通知を受け取ったのですが、何のことはありません、名刺大のサイズの認定証なるものをもらっただけです。
受験料も特に必要なかったので、期待はしていなかったのですが、それでも・・・
この「浜松検定」に合格したところで履歴書に書けるわけでもないので、ある意味、話題作りのために受けてみたようなものなのですが、残念なことに私の所属する課では、私を含めてたった二人が受験。他の課では「浜松検定」の存在すら知らないような始末・・・
せめてお昼時に話のネタになればと思って話題を振ってみたのですが、
「浜松検定?何それ?」
という寒い反応でした。(かえって引いてしまったぐらいです。)
浜松検定3級合格者には、さらにグレードアップした1,2級を受験する資格を与えられるのですが、私はとりあえず3級までにしておきます。
合併して大きくなった浜松市の幅広いジャンルから、それに関する知識とか教養を多少なりとも深めたのではないかと思うのですが(笑)
| 固定リンク
« 疑惑の影。 | トップページ | バルカン超特急。 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
浜松検定3級合格おめでとうございます。
あとは行政がピーアールにつとめてくれればステータスもアップして願ったりかなったりですね♪
さて山頭火。
酔って路面電車を止めたこともサスガですが、高崎で知りあいのルンペンにビールとビフテキをご馳走して励ましたというのもサスガです。
もちろん原資は人から拝借した(というか頂戴した)お金であります。
山頭火という特別な人がいて、彼を受入れるパトロン的存在者がいて、何より彼を認める社会もあって、これぞまさに三者鼎立の関係(^^)
誠にいい時代であったということでしょうか。
明日の日記(昭和11年6月16日)は山頭火の面目躍如です(笑)。
こうご期待♪
投稿: ぱち。 | 2006年6月16日 (金) 00:03
パチニクさん、こんばんは~(^_^)/
コメントどうもありがとうございます。
あははは・・・(^o^)山頭火らしいエピソードで笑えます☆
ところで今日の山頭火の「燕尾服の住人旅立つ」というフレーズ、とても詩的ですね~(#^.^#)
パチニクさんのセンスの良さが窺えます。
投稿: さんとう花 | 2006年6月16日 (金) 21:20
浜松検定!
素朴な疑問。
「浜松の由来は?」
まさか浜に松があったからなんて、信じませんよ。
投稿: q_colossus | 2006年6月24日 (土) 08:22
こんにちは!(^^)!
コメントどうもありがとうございます。
(ちなみにお名前が横文字なので、何とお読みしたら良いのでしょうか?(^^ゞ)
浜松の由来・・・う~ん、旧浜松藩から継承されたということにしておきましょうかね??この質問は1級合格者でも答えられないかも(笑)
投稿: さんとう花 | 2006年6月24日 (土) 10:37
あの後すぐに浜松市のHP見たら、謂われが書いてありましたね。もうちょっと感動するかと思ったのですが、ちょっと残念。
とんでもない謂われを期待していたんですけどね。天照大神が・・・・とか、神武天皇の髪の毛の・・・・とかいかがわしいヤツです。
2級受験に備えてHP調べてみてください。
ちなみに by q_colossus 小心者なので名前だけは大きく、「巨人」の意味です。ジャズに、ソニー・ロリンズという人がおり、その人の傑作アルバムが「サキソフォン・コロッサス」。名前と、そのジャケットの画像も少し借りています。
投稿: q_colossus | 2006年7月 4日 (火) 21:46
コロッサスさんですね☆
やっと読み方が判明して、つっかえていたものが取れました(笑)
浜松の由来についてはさすがに分かりませんでした(^^ゞ
HPに寄ると大層な謂われがあるみたいですね(笑)一度聞いただけでは、覚えられませんよね!?
投稿: さんとう花 | 2006年7月 5日 (水) 20:33
さんとう花さん、浜松の謂われはここ注目ですよ。 → http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/square/intro/ayumi01.htm
投稿: q_colossus | 2006年7月 5日 (水) 23:05
コロッサスさんのおかげで難なく調べることができました(^o^)
浜松の歴史は意外と古いものでしたねぇ。
浜津→波万万都→浜松となったとのこと。
ご指摘ありがとうございました(#^.^#)
投稿: さんとう花 | 2006年7月 6日 (木) 20:04