ブックカバー。
最近は書店で文庫本を購入した際、店名の入った紙のブックカバーを遠慮させていただいてます。
と言うのも、2年ほど前にいただいたブックカバーを使用することにしたからなのです。
このブックカバーは、ホワイトハウス・コックスという英国の、主に皮製品を扱うブランドなのですが、そこのハンドメイドの品物です。
正直、このような高価な代物は私にとって分不相応だし、もったいなくて使えない・・・と言うのが本音でした。
そんな折、もっか海外文学にハマっている私は、シアトル系カフェであったかいコーヒーとクッキーなどかじりながら読書するというなんとも優雅な構図を頭に描き、思い切ってこのホワイトハウス・コックスのレザーカバーを使ってみることにしたというわけなのです。
何が上品かって、やはり、本が型崩れしないようにカチッと包み込むレザーの強さ。
さらに、店名の入った紙のブックカバーでは感じられない優越感でしょうか。
もっと言わせてもらえば、バッグに化粧ポーチやのど飴などといっしょに収納された時の存在感たるや、それはもうインテリジェンスの風格がそこかしこに漂ってしまうのです。(←ここまでくると自己陶酔の極みですが。)
もともとブランド嗜好ではない私なので、どうしても欲しかった品物というわけではありません。
“そこにホワイトハウス・コックスのブックカバーがあったから。”
・・・的な感覚なのですが、長い目で見たらこれは私なりの“エコ”ですよ!ヽ(´▽`)/
文庫本を買うたびに店名の入った紙のカバーをつけてもらうのは、いかがなものかと思います。
やはり、どうせならお気に入りのマイブックカバーを一つ持って、長く愛用するのがベストなのではないかと。
こちらのブログを閲覧してくださる方々は、おそらく読書好きの面々ではないかと推測しています。
なのでぜひともマイブックカバーの使用を、どうぞご一考くださいませ。
ちなみに当方、アフェリエイトとは無関係のため、ホワイトハウス・コックスのブックカバーを取り扱っているお店などの情報は、よくわかりませんのであしからず。
でもオススメですよ!(◎´∀`)ノ
最近のコメント